殺処分数・減少傾向にあり★
【トップ固定記事】
2014年9月19日の八重山毎日新聞記事。

2012年春~3月中旬ごろから
八重山福祉保健所に収容された犬の
飼い主探しと里親探しのボランティアをはじめたのですが。
(管理ブログ「石垣島の犬 ペットショップへいく前に」)
この新聞記事に処分数の記載がありました。
私はきちんとカウントしてないんてすが・・・(笑)・・・(汗)
そしてもともとの収容頭数も減少してるのは確かなんですが、
この活動による、処分数減少に貢献してることは
間違いないんだなぁ~と確信しました。

保健所に収容中だったわんこ。
まずは、現実から目を背けずに、
ご自分ができることを、無理しない範囲で手伝ってくれている、
たくさんのボランティアさんたちのおかげだなあ。。。と感謝がつきません(T_T)

シャンプー後、ダニとりをしつつ、カラダ全体のチェックをしてくれてるボランティアさん
・・・ていうか、
ちゃんと数字ででてくると、説得力があるんだなあ~(笑)
あれっ、呑気???(笑)(笑)(笑)
だって、やってみたら目の前に来る事、
いわゆる現場をこなすのがいっぱいいっぱいで、
そんなカウントやらなんやら、おいつかないので・・・(泣)

保健所を出てからボランティアさんに爪切りをしてもらってる子犬
やってみて最も重要なわかったことは、
ひとりでこの活動は、できない、という事。
できることを無理なく手伝ってくださる
ボランティアさんたちのチカラの集結のおかげなんです。
そして、できる範囲で協力して下さる、獣医さんたちのおかげ。

保健所を出てから、病院で検査をうけている様子
そして、きまりごとをすぐにはかえることができないという、行政の体制。
自分がかかわってみて、身にしみてわかった訳なんですけども。
そういう様々な規制が厳しい環境の中でも、
従来の行政のありかただけではなくて、新しい考えをもち、
行政側の体制をよくしていこう~と、
できる範囲で対応してくれる職員さんはいらっしゃる訳で。
そういった方々のご尽力の恩恵も受けているな~と、感謝しています。

保健所の檻の中で、おびえている子犬。
こんな子でも、適切な里親さんに譲渡する事は十分可能なんです。
現在、家庭犬として譲渡され、こんな表情は一切ありません。
わたしは、ですが。
批判や争い、個人のエゴの主張の中からは、
ヒトも動物も安心して暮らせる平和な世の中って
うまれることがないんじゃないかな~って感じています。
でも、人間なので(笑)、悩んだり、いらいらしたり、
この活動をしていて、モチロン喜怒哀楽はあるのですが・・・(笑)
どうせいきていくのなら、
平和な世の中にむかっていきたいなあと思ってます

シャンプー後、おなかをさわらせてくれるわんこちゃん(笑) スッキリしたね!
なんのためにこの活動をしているの?
・・・と聞かれる事も多いのですが。
わたしは「自分自身のため」です。
犬を助けようとか、救おう、というキモチとは、ちょっと違うのです。
(結果はそういうことにつながってるのかもしれませんが。)
きれいごとでもなんでもない。
どちらかというと、
人間がしでかしてしまったことへの、後処理、的なイメージです(苦笑)。

一時あずかりさんや里親さんのもとへ来るわんこたちは、
保健所に居るときにはこわばった表情をしていたとしても、
数日でこんな表情に、かわっていきます。
人間だって、家族やまわりのひとから離れ、
ひとりでせまい場所にいれられ、
その行く先に、最悪の場合は「死」が待ってるなんて場所では、
表情はこわばっちゃいますよね。
「保健所」「動物愛護センター」と呼ばれてる行政施設の現状は、
犬猫たちにとっては、そんな場所なんです。。。
おびえないほうが、おかしいくらいじゃないかなあ・・・と、思います。

こんな現実を知ったことで、
できることからやってみようかなあ?と思う方が、
少しでもふえてくれると、いいなあ~
ボランティアさん、大募集しています(笑)
ボランティアに興味がある方は、
サイドバー「オーナーヘメール」よりメッセージをくださいね
まずは、いろいろ体験してみるとよいかもです
ちなみに、ボランティアさんは複数人いらっしゃいますが、
対応する犬の数と仕事内容とをくらべると、
絶対数はまったく足りていません・・・(笑)
「無理なく、たのしくボランティアする」
・・・っていう部分が、非常に大切だから、です。
日々、犬たちを通して、成長させてもらっています
今後も精進させていただきたいと思っています~
※この活動に関する経済的援助を「ペットシッター・わんわんClub」さんより頂いています
ご支援のお申し出、ほんとうにありがとうざいます。
2014年9月19日の八重山毎日新聞記事。

2012年春~3月中旬ごろから
八重山福祉保健所に収容された犬の
飼い主探しと里親探しのボランティアをはじめたのですが。
(管理ブログ「石垣島の犬 ペットショップへいく前に」)
この新聞記事に処分数の記載がありました。
私はきちんとカウントしてないんてすが・・・(笑)・・・(汗)
そしてもともとの収容頭数も減少してるのは確かなんですが、
この活動による、処分数減少に貢献してることは
間違いないんだなぁ~と確信しました。
保健所に収容中だったわんこ。
まずは、現実から目を背けずに、
ご自分ができることを、無理しない範囲で手伝ってくれている、
たくさんのボランティアさんたちのおかげだなあ。。。と感謝がつきません(T_T)
シャンプー後、ダニとりをしつつ、カラダ全体のチェックをしてくれてるボランティアさん
・・・ていうか、
ちゃんと数字ででてくると、説得力があるんだなあ~(笑)
あれっ、呑気???(笑)(笑)(笑)
だって、やってみたら目の前に来る事、
いわゆる現場をこなすのがいっぱいいっぱいで、
そんなカウントやらなんやら、おいつかないので・・・(泣)
保健所を出てからボランティアさんに爪切りをしてもらってる子犬
やってみて最も重要なわかったことは、
ひとりでこの活動は、できない、という事。
できることを無理なく手伝ってくださる
ボランティアさんたちのチカラの集結のおかげなんです。
そして、できる範囲で協力して下さる、獣医さんたちのおかげ。

保健所を出てから、病院で検査をうけている様子
そして、きまりごとをすぐにはかえることができないという、行政の体制。
自分がかかわってみて、身にしみてわかった訳なんですけども。
そういう様々な規制が厳しい環境の中でも、
従来の行政のありかただけではなくて、新しい考えをもち、
行政側の体制をよくしていこう~と、
できる範囲で対応してくれる職員さんはいらっしゃる訳で。
そういった方々のご尽力の恩恵も受けているな~と、感謝しています。
保健所の檻の中で、おびえている子犬。
こんな子でも、適切な里親さんに譲渡する事は十分可能なんです。
現在、家庭犬として譲渡され、こんな表情は一切ありません。
わたしは、ですが。
批判や争い、個人のエゴの主張の中からは、
ヒトも動物も安心して暮らせる平和な世の中って
うまれることがないんじゃないかな~って感じています。
でも、人間なので(笑)、悩んだり、いらいらしたり、
この活動をしていて、モチロン喜怒哀楽はあるのですが・・・(笑)
どうせいきていくのなら、
平和な世の中にむかっていきたいなあと思ってます

シャンプー後、おなかをさわらせてくれるわんこちゃん(笑) スッキリしたね!
なんのためにこの活動をしているの?
・・・と聞かれる事も多いのですが。
わたしは「自分自身のため」です。
犬を助けようとか、救おう、というキモチとは、ちょっと違うのです。
(結果はそういうことにつながってるのかもしれませんが。)
きれいごとでもなんでもない。
どちらかというと、
人間がしでかしてしまったことへの、後処理、的なイメージです(苦笑)。

一時あずかりさんや里親さんのもとへ来るわんこたちは、
保健所に居るときにはこわばった表情をしていたとしても、
数日でこんな表情に、かわっていきます。
人間だって、家族やまわりのひとから離れ、
ひとりでせまい場所にいれられ、
その行く先に、最悪の場合は「死」が待ってるなんて場所では、
表情はこわばっちゃいますよね。
「保健所」「動物愛護センター」と呼ばれてる行政施設の現状は、
犬猫たちにとっては、そんな場所なんです。。。
おびえないほうが、おかしいくらいじゃないかなあ・・・と、思います。
こんな現実を知ったことで、
できることからやってみようかなあ?と思う方が、
少しでもふえてくれると、いいなあ~

ボランティアさん、大募集しています(笑)
ボランティアに興味がある方は、
サイドバー「オーナーヘメール」よりメッセージをくださいね

まずは、いろいろ体験してみるとよいかもです

ちなみに、ボランティアさんは複数人いらっしゃいますが、
対応する犬の数と仕事内容とをくらべると、
絶対数はまったく足りていません・・・(笑)
「無理なく、たのしくボランティアする」
・・・っていう部分が、非常に大切だから、です。
日々、犬たちを通して、成長させてもらっています

今後も精進させていただきたいと思っています~

※この活動に関する経済的援助を「ペットシッター・わんわんClub」さんより頂いています

ご支援のお申し出、ほんとうにありがとうざいます。
この記事へのコメント
いつもブログみています。活動のすばらしさ、感動します。死か私が養うのかの選択肢しかないと、正直見たくないという気持ちになってしまう人はたくさんいると思います。石垣にもこんなふうに命のかけはしをしてくださる方がいて本当に嬉しいです。なにかお手伝いができればと、気持ちがうごきます。
Posted by あらいぐま9317 at 2014年10月29日 02:25
あらいぐま9317 さん~
ちょっと私事でバタバタしており、
返信おそくなってすみません!
気持ち動きましたか(笑)?
もしお休みのときなどで
お時間がとれる時があったら、
できることからはじめてみませんか?
ちらしを1枚貼っていただくご協力だけでも、
とても助かります^^
やってみよっかな!という気持ちになったら、
メッセージくださいね☆
・・・私も、できるときにできる事をやっています。
だから、返信もこんなに遅いのです~(笑)(笑)(笑)
でも、それが、長くかかわれる秘訣だとも考えていますよ^^
ちょっと私事でバタバタしており、
返信おそくなってすみません!
気持ち動きましたか(笑)?
もしお休みのときなどで
お時間がとれる時があったら、
できることからはじめてみませんか?
ちらしを1枚貼っていただくご協力だけでも、
とても助かります^^
やってみよっかな!という気持ちになったら、
メッセージくださいね☆
・・・私も、できるときにできる事をやっています。
だから、返信もこんなに遅いのです~(笑)(笑)(笑)
でも、それが、長くかかわれる秘訣だとも考えていますよ^^
Posted by you
at 2014年11月17日 08:33
